







【観葉植物】キジムナー ガジュマル フィカス ミクロカルパ 5号 テラコッタ 多幸の木
¥6,500 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥2,160から
※この商品は、最短で5月26日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
ガジュマルは、クワ科フィカス属に属する常緑高木で、観葉植物としても非常に人気があります。
原産国:東南アジアや沖縄などの亜熱帯地域
【サイズ】
縦:約42.0cm(鉢底から最上葉先端まで)
幅:約25.0cm(葉張りの最も広い部分)
こちらの商品は一点物となります。画像の商品をお届けいたします。
画像撮影日:2025/05/23
【鉢】
MURATAYA カラーズポットL (1758/ターコイズ)
※ソーサー付
素材/テラコッタ
外径:約17.0cm
内径:約15.5cm
縦 :約15.0cm
★ Karacoの植物は、プロが一点一点丁寧に植替えし、最適な養生期間を経て出品しています。
★特徴☆
地上部から「気根(きこん)」と呼ばれる根を空中に出し、それが地面に届くと再び根付きます。
この気根が独特の雰囲気を醸し出し、盆栽やインテリアグリーンとして人気です。
太くねじれた幹や根が特徴的で、「精霊が宿る木」として信仰の対象にも。
幹の形状が力強く、「多幸の木」「幸福を呼ぶ木」とも呼ばれます。
光沢のある濃緑色の葉をもち、楕円形でやや厚みがあります。
丈夫で乾燥や日陰にも比較的強く、初心者にも育てやすい観葉植物です。
★置き場所☆
明るい日陰や間接光が当たる場所が最適です。
直射日光は葉焼けの原因になることがあるので、レースのカーテン越しなどが理想的です。
湿気がこもると根腐れやカビの原因になるため、空気の流れがある場所が適しています。
ガジュマルは寒さに弱いので、冬は10℃以上をキープ。
エアコンの風が直接当たる場所は避けてください。
★水やり・肥料☆
《水やり》
春〜秋の成長期は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
目安としては、土の表面が白っぽく乾いたと感じたら、鉢底から水が出るくらいしっかりと与えましょう。
気温が高くなると乾燥が早いので、週に2〜3回程度が目安です。
冬の休眠期は、乾燥気味に管理します。
土が完全に乾いてから2〜3日後に水を与える程度でOK。
過湿になると根腐れを起こしやすいため注意が必要です。
目安としては10日に1回~2週間に1回程度です。
★耐寒性☆
体感温度の目安は、5℃以上です。
短時間なら3℃程度まで耐えることもありますが、霜や氷点下の気温には弱いです。
温暖な地域では屋外越冬も可能ですが、それ以外の地域では冬は室内管理が必要です。
室内での越冬させる場合は、日当たりの良い窓辺に置きましょう。
暖房の風が直接当たらないようにし、水やりは控えめにします。
冬越しが難しい地域では、0冬の間は室温10℃以上をキープすることが理想的です。
屋外に置く場合は、不織布などで覆ったり、鉢ごと室内に移動できるようにするのがよいでしょう。
寒冷地でガジュマルを育てる際は、鉢植えにして移動できるようにし、冬の寒さから守ることが重要です。
★風水効果☆
ガジュマルは「お金を呼ぶ木」とも言われ、金運を高める効果があるとされています。
特に玄関やリビングに置くことで、良い「気」の流れを呼び込むと言われています。
丸みを帯びた葉は「調和」や「平和」の象徴。人間関係を円滑にし、家庭内や職場の空気を柔らかくするとされています。
生命力の強い植物であることから、健康運や活力アップにも効果的とされます。
明るい場所に置いておくと、そのエネルギーが部屋に広がると考えられています。
沖縄などでは「キジムナー(精霊)」が宿る木として知られており、悪い運気を跳ね除け、良いエネルギーを保つ力があると伝えられています。
風水では清潔感も「気」を左右するので、葉にホコリがついたら優しく拭いて清潔にしてあげましょう。
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥6,500 税込
送料無料